「この前の貸して?」お風呂上りの主人の一言です。
何のことか解らなかったので聞きなおすと、
「髪の毛につけてくれたの、良かったような気がして・・・」
先日、髪の毛がパサつくという主人に、
私も使い始めたばかりのDHCのアフターバスヘアトリートメントをつけてあげました。
それが気に入ったようです。
仕上がりがしっとりサラサラのエマルジョンタイプ(ハーブの香り)と
サラサラつやつやのオイルタイプ(フラワーの香り)がありますが、
私はオイルタイプを使っています。
タオルドライした後1プッシュ分つけます。
オイルだけに、つけたすぐはちょっとべたつくかなという感じもあります。
が・・・
翌朝の手触りのよさは、パサつき感も全くなく、
つやつやつるつるって感じです。
タオルドライ後の髪はもちろん、乾いた髪にも使えますし、
洗い流す必要がないので、
パサつきなどが気になったら、いつでも手軽にお手入れできます。
これからの季節、静電気も気になりますし、
ちょっとのお手入れでつやつやヘアを維持していきたいですね。
DHCアフターバス ヘア トリートメント
今なら期間限定キャンペーン中なので、
とってもお得ですよ。
何のことか解らなかったので聞きなおすと、
「髪の毛につけてくれたの、良かったような気がして・・・」
先日、髪の毛がパサつくという主人に、
私も使い始めたばかりのDHCのアフターバスヘアトリートメントをつけてあげました。
それが気に入ったようです。
仕上がりがしっとりサラサラのエマルジョンタイプ(ハーブの香り)と
サラサラつやつやのオイルタイプ(フラワーの香り)がありますが、
私はオイルタイプを使っています。
タオルドライした後1プッシュ分つけます。
オイルだけに、つけたすぐはちょっとべたつくかなという感じもあります。
が・・・
翌朝の手触りのよさは、パサつき感も全くなく、
つやつやつるつるって感じです。
タオルドライ後の髪はもちろん、乾いた髪にも使えますし、
洗い流す必要がないので、
パサつきなどが気になったら、いつでも手軽にお手入れできます。
これからの季節、静電気も気になりますし、
ちょっとのお手入れでつやつやヘアを維持していきたいですね。
DHCアフターバス ヘア トリートメント
今なら期間限定キャンペーン中なので、
とってもお得ですよ。
急に寒くなりましたね。
11月になると空気の乾燥が進み、肌の水分量は著しく減るらしく、
この時期、肌に一番必要なのは水分だそうです。
クレンジングや洗顔をした後、コットンで化粧水をつけ、
そのコットンでしばらくパックして気をつけているつもりです。
でも、これだけでは足りないかと思い、
以前安くなっている時に買っておいた
資生堂のアスプリール グレイシィリッチ特濃マスクを試してみました。
袋を開けるとちょっと厚めのシートに、
化粧水というより乳液っぽい濃い感じのものがたっぷり。
顔に貼っても垂れるぐらいの感じです。
薄いシートだと10分も張っていると乾いてきますよね。
でもこのシートは10分以上経ってもしっとりしたまま。
もったいないので、首や手につけて、
おまけに足にまでつけておきました。
顔だけでなく全身に使える感じなのでとってもお徳かも!
グレイシィリッチって、
50歳からの変化しやすい肌のために生まれた化粧品だそうなので、
成分的にもコラーゲンやヒアルロン酸などがたっぷりみたいです。
特濃マスクのおかげで、今朝の肌の調子のいいこと!
ファンデーションをつけた感じも
いつもと違ってしっとりとしてとってもいい感じで、
大・大・大満足!!!
年齢的にはまだまだですが、(肌年齢はわかりませんが)
化粧水や乳液も試してみたいなと思いました。
でも、肌が慣れちゃうと次は60歳用のものになってしまうのかしら?
それはちょっと困るかも・・・

11月になると空気の乾燥が進み、肌の水分量は著しく減るらしく、
この時期、肌に一番必要なのは水分だそうです。
クレンジングや洗顔をした後、コットンで化粧水をつけ、
そのコットンでしばらくパックして気をつけているつもりです。
でも、これだけでは足りないかと思い、
以前安くなっている時に買っておいた
資生堂のアスプリール グレイシィリッチ特濃マスクを試してみました。
袋を開けるとちょっと厚めのシートに、
化粧水というより乳液っぽい濃い感じのものがたっぷり。
顔に貼っても垂れるぐらいの感じです。
薄いシートだと10分も張っていると乾いてきますよね。
でもこのシートは10分以上経ってもしっとりしたまま。
もったいないので、首や手につけて、
おまけに足にまでつけておきました。
顔だけでなく全身に使える感じなのでとってもお徳かも!
グレイシィリッチって、
50歳からの変化しやすい肌のために生まれた化粧品だそうなので、
成分的にもコラーゲンやヒアルロン酸などがたっぷりみたいです。
特濃マスクのおかげで、今朝の肌の調子のいいこと!
ファンデーションをつけた感じも
いつもと違ってしっとりとしてとってもいい感じで、
大・大・大満足!!!
年齢的にはまだまだですが、(肌年齢はわかりませんが)
化粧水や乳液も試してみたいなと思いました。
でも、肌が慣れちゃうと次は60歳用のものになってしまうのかしら?
それはちょっと困るかも・・・


![]() |
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 人気ブログランキングに参加しています。 |
テーマ:40代のエンジョイライフ - ジャンル:ライフ
お茶の葉を買いに行って選んでいたら、
「青じそ青汁の試供品がありますが、飲まれますか?」と聞かれ、
頂くことにしました。
試供品なので、その場で飲むコップ1杯程度のことかなと思っていたら、
蓋つきのコップのような容器に6袋も入っていました。
コップはシェーカーも兼ねていて、
その中に青汁の粉末を入れ、
180ccの水で割れば出来上がりです。
青汁ってCMなどのイメージもあって、
苦~い!まず~い!飲めない!と思っている方も多いと思います。
青汁の苦い味を思って飲むと、
ちょっと薄めな感じで苦くないので、
もしかしたら、物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
でも、このすっきりさわやかな感じは、
青じそ100%だからなのでしょうね。
そのまま飲んでもいいですが、
青じそ+緑茶で焼酎を割ったり、
ヨーグルトにかけたり、
牛乳で割ったり、
アイデア次第ではいろいろ使い道はありそうです。
パンフレットに紫蘇の蘇は「蘇る」とあるように、
・活性酸素を抑える
・アレルギーの発症を抑える
・余分な糖分や脂肪分が腸に吸収されるのを抑制する
・ビタミンAがたっぷり
などなど、体にいいことがいっぱいです。
私も軽めではありますが花粉症なので、
来年の春に向けて青じそパワーで乗り切ろうかしら・・・

「青じそ青汁の試供品がありますが、飲まれますか?」と聞かれ、
頂くことにしました。
試供品なので、その場で飲むコップ1杯程度のことかなと思っていたら、
蓋つきのコップのような容器に6袋も入っていました。
コップはシェーカーも兼ねていて、
その中に青汁の粉末を入れ、
180ccの水で割れば出来上がりです。
青汁ってCMなどのイメージもあって、
苦~い!まず~い!飲めない!と思っている方も多いと思います。
青汁の苦い味を思って飲むと、
ちょっと薄めな感じで苦くないので、
もしかしたら、物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
でも、このすっきりさわやかな感じは、
青じそ100%だからなのでしょうね。
そのまま飲んでもいいですが、
青じそ+緑茶で焼酎を割ったり、
ヨーグルトにかけたり、
牛乳で割ったり、
アイデア次第ではいろいろ使い道はありそうです。
パンフレットに紫蘇の蘇は「蘇る」とあるように、
・活性酸素を抑える
・アレルギーの発症を抑える
・余分な糖分や脂肪分が腸に吸収されるのを抑制する
・ビタミンAがたっぷり
などなど、体にいいことがいっぱいです。
私も軽めではありますが花粉症なので、
来年の春に向けて青じそパワーで乗り切ろうかしら・・・


11月1日は本格焼酎・泡盛の日です。
ご存知でしたか?
その年の「本格焼酎・泡盛」の新種ができあがるのが11月1日前後あたりになることから、
毎年11月1日を「本格焼酎の日」と定められたそうです。
種類も麦や米・そば・芋をはじめ、
本格焼酎になるのかどうかわかりませんが、
変わりどころで言えば牛乳や豆・海草・紫蘇など
さまざまな味が楽しめるようになりましたね。
これからの寒い季節にはお湯割りを楽しまれる方も増えると思いますが、
お湯の温度は60度くらいがいいそうです。
沸騰したお湯を使うと「焼酎がやけどする」といわれ、
香りや味わいが飛んでしまうので避けたほうがいいそうです。
飲みやすさでいえばチューハイですが (本格焼酎からみれば邪道ですね)
しそ焼酎もさわやかな感じで好きです。
芋だと焼き芋焼酎「鬼火」がおすすめ。
ほのかに焼き芋の香りと甘さが楽しめます。
お気に入りの1本を探してみましょう。
私が気になったのは限定の柿酒ですが、
飲まれたことありますか?
ご存知でしたか?
その年の「本格焼酎・泡盛」の新種ができあがるのが11月1日前後あたりになることから、
毎年11月1日を「本格焼酎の日」と定められたそうです。
種類も麦や米・そば・芋をはじめ、
本格焼酎になるのかどうかわかりませんが、
変わりどころで言えば牛乳や豆・海草・紫蘇など
さまざまな味が楽しめるようになりましたね。
これからの寒い季節にはお湯割りを楽しまれる方も増えると思いますが、
お湯の温度は60度くらいがいいそうです。
沸騰したお湯を使うと「焼酎がやけどする」といわれ、
香りや味わいが飛んでしまうので避けたほうがいいそうです。
飲みやすさでいえばチューハイですが (本格焼酎からみれば邪道ですね)
しそ焼酎もさわやかな感じで好きです。
芋だと焼き芋焼酎「鬼火」がおすすめ。
ほのかに焼き芋の香りと甘さが楽しめます。

私が気になったのは限定の柿酒ですが、
飲まれたことありますか?
| ホーム |